MENU

河越歯科ブログ BLOG

見た目だけじゃない。河越歯科医院が被せ物の「精密な適合」にこだわる理由

銀歯を自然な白い歯へ。後悔しない「被せ物」選びで大切なこと

「笑った時に、奥歯の銀歯がキラッと光るのが気になる…」

「治療した歯の色が、周りの歯と合っていない気がする」

 

こんにちは。東京都府中市の「河越歯科医院」です。

 

過去に治療した歯の見た目について、このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

虫歯などで大きく歯を削った際に必要となる「被せ物(クラウン)」は、単に噛む機能を取り戻すだけのパーツではありません。

お口元の印象を左右する「審美性」、そして虫歯の再発を防ぎ、長く健康に使い続けるための「機能性」、その両方を満たすことが非常に重要です。

 

被せ物は、これから先、何年、何十年とあなたのお口の中で機能する「体の一部」。だからこそ、当院では一つひとつの治療に一切の妥協をせず、患者様一人ひとりにご満足いただける被せ物治療を追求しています。

後悔しないために。知っておきたい被せ物の種類

被せ物には、保険が適用されるものと、適用されない自費診療のものがあり、それぞれに異なる特徴があります。

どれが一番良いというわけではなく、患者様のお口の状態やご希望によって最適なものは変わってきます。

 

保険適用の被せ物

銀歯に代表される金属のもののほか、近年では前から数えて4番目・5番目の歯など、条件を満たせば「CAD/CAM冠」という白い被せ物も保険で選択できます。

  • メリット:

費用を抑えることができる。

  • デメリット:

金属の場合は見た目が目立つ、金属アレルギーのリスクがある。白いものでも、セラミックに比べると色調の再現性や耐久性、透明感は劣り、経年的に変色しやすい傾向がある。

 

自費診療の被せ物(セラミックなど)

より天然の歯に近い見た目や、体に優しい素材を求める方には、セラミックなどの素材が選択肢となります。

  • オールセラミック:

金属を一切使わないため、天然の歯のような透明感と美しい白さを再現できます。変色がなく、金属アレルギーの心配もありません。

  • ジルコニア:

「白いダイヤモンド」とも呼ばれる非常に硬い素材で、奥歯など強い力がかかる部分にも安心して使用できます。

審美性も高く、こちらも金属アレルギーの心配はありません。

 

美しさだけじゃない。河越歯科医院が「精密な適合」にこだわる理由

どんなに良い素材を選んでも、被せ物の寿命を本当に左右するのは、土台となる歯と被せ物がどれだけ精密に適合しているか、という点です。

 

歯と被せ物の間に目に見えないほどのわずかな隙間でもあると、そこから細菌が侵入し、虫歯の再発(二次カリエス)や歯周病、口臭の原因となってしまいます。

 

そこで当院では、院内の歯科技工士とも連携をして、歯と被せ物の隙間を極限までなくした適合のよい技工物を作成しております。

 

この「精密な適合」こそが、被せ物を長持ちさせ、お口全体の健康を守るための最も重要な鍵なのです。

 

あなたに最適な選択を。当院の「丁寧なカウンセリング」

「どの素材が自分に合っているのか分からない」

「費用についても詳しく知りたい」

そんな不安を解消するため、当院では丁寧なカウンセリングの時間を何よりも大切にしています。

 

 

患者様が何を優先したいのか(見た目、耐久性、費用など)、どんな些細なことでもお話しください。

それぞれの素材のメリット・デメリットを分かりやすくご説明し、専門家の視点からのアドバイスを交えながら、患者様ご自身が納得できる最適な選択肢を一緒に考えていきます。

私たち「河越歯科医院」は、皆様の「生涯にわたって歯の健康を守るパートナー」として、機能・審美・長期安定のすべてを考慮した、質の高い治療をご提供することをお約束します。

 

府中市、武蔵野台、白糸台周辺で、銀歯を白くしたい方、これから被せ物治療を検討されている方、今の被せ物に不満をお持ちの方は、ぜひ一度「河越歯科医院」へご相談ください。

 

審美歯科について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

https://www.kawagoe-dc.net/cosmetic/

お問い合わせ CONTACT

こちらにお気軽にお問い合わせください

こちらにお気軽にお問い合わせください 042-336-6169