見えないからこそ、徹底的に。河越歯科医院の感染対策
見えないからこそ、徹底的に。河越歯科医院が「衛生管理」に妥協しない理由
「この歯医者さん、清潔かな?」
「治療に使う器具は、ちゃんと交換されているのかな?」
こんにちは。東京都府中市の「河越歯科医院」です。
歯科医院を選ぶ際、先生の技術や評判、通いやすさなどを重視される方は多いと思います。
しかし、本当に安心して治療を受けるために、決して見過ごすことのできない土台となる部分、それが「衛生管理」です。
お口の中は非常にデリケートな場所であり、治療によっては出血を伴うこともあります。
だからこそ、患者様のお口に入るすべての器具が、ウイルスや細菌から完全に守られた、清潔な状態でなければなりません。
当院では、「もし自分の大切な家族が治療を受けるなら」という視点を常に持ち、目に見えない部分だからこそ一切の妥協をせず、徹底した衛生管理と感染対策に取り組んでいます。
「滅菌」「消毒」その違いをご存知ですか?
衛生管理についてお話しする上で、知っておいていただきたい言葉の違いがあります。
- 洗浄:
目に見える汚れを洗い流すこと。
- 消毒:
細菌の活動を弱めること。一部の菌やウイルスは残ってしまいます。
- 滅菌:
人体に有害なものから無害なものまで、あらゆる種類の微生物(ウイルスを含む)を完全に死滅させること。
歯科治療において、器具の安全性を確保するために求められるのは、最も厳しい基準である「滅菌」です。
患者様に安心を届ける、当院の具体的な取り組み
当院では、患者様が不安なく治療に専念できるよう、以下のような取り組みを徹底しています。
- 治療器具は患者様ごとに交換・滅菌
ミラーやピンセットといった基本セットはもちろんのこと、歯を削る機械(タービン、ハンドピースなど)の先につけるパーツも、患者様お一人ごとに必ず交換し、徹底した滅菌処理を行っています。
これは医療機関として当然の責務であると考えています。
- 高性能な滅菌器(オートクレーブ)の導入
使用済みの器具は、洗浄・消毒の後、医療用の高性能な高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を用いて、あらゆるウイルスや細菌を完全に死滅させます。
- 使い捨て製品(ディスポーザブル)の活用
患者様のお口に触れるもの、スタッフが使用するグローブやマスク、紙コップ、エプロンなど、使い捨てにできるものはすべて患者様ごとに新しいものを使用し、治療後は速やかに廃棄しています。
院内全体をクリーンに保つための環境づくり
お口に入る器具だけでなく、院内全体の環境もクリーンに保つことが重要です。
患者様が交代する際には、診療台や操作パネルなど、手が触れる可能性のある場所を医療用の薬剤で丁寧に拭き上げています。また、スタッフの頻繁な手洗いや手指消毒も徹底し、院内感染のリスクを限りなくゼロに近づける努力を日々続けています。
私たち「河越歯科医院」は、皆様の「生涯にわたって歯の健康を守るパートナー」として、治療技術の研鑽はもちろんのこと、その土台となる安全な環境づくりにも全力を注いでいます。
府中市、武蔵野台、白糸台周辺で、衛生管理のしっかりした歯医者さんをお探しの方は、どうぞ安心して「河越歯科医院」へお越しください。
設備について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://www.kawagoe-dc.net/about/