なぜ歯並びは悪くなるの? Why does the dentition get worse?
歯並びが悪くなるのは遺伝が原因と思っていませんか?実は歯並びが悪くなる原因は生活習慣である可能性があります。
現在の生活スタイルは本来の歯並びを育成するには適していないかもしれないのです。河越歯科医院で行っているPRO矯正では、歯並びが悪くなってしまう根本的な原因を考え、医院と患者様ご家族が一緒になって改善していきます。一緒にきれいな歯並びをめざしませんか?

お子様に
こんな「クセ」ありませんか?
CHECK

- お口がポカンと開いている
- よく鼻が詰まっている
- 横顔が平坦になっている
- 水を飲むときに口に
力が入っている - 話しているときに舌を出す
- 姿勢が悪い
こんな特徴があったら要注意! ATTENTION

- 舌がぎざぎざしている
- ほっぺの内側に
白っぽい筋がある - お口がたびたび開いている
- 水を飲むとき口周りの筋肉が
動く - お口を閉じると顎に
梅干しのような
シワができる
PRO矯正と普通の矯正の違い

アクティビティと矯正装置を使って
双方向の治療を行います
PRO矯正のPROとは、Posture(姿勢)Respiration(呼吸)Oral appliance(矯正装置)の頭文字です。PRO予防矯正®︎では、舌の位置と鼻呼吸を重要視しており、舌を正しい位置に導き、鼻呼吸を習慣化するために矯正装置を利用します。無理に歯を動かすことはせず、お口の環境を整えてあげることで、歯を本来の位置に誘導してあげることができます。

ACTIVITY アクティビティ
ご自宅でのトレーニングと1ヶ月に1度、歯科医院で指導を行います。
-
ACTIVITY 正しい鼻呼吸の習得
口呼吸は歯並びを悪化させる原因になります。トレーニングによって正しい鼻呼吸ができるよう改善していきます。
-
ACTIVITY 舌の位置の改善
舌が正しい位置にないと上顎の発達に悪影響を与えます。安静時に正しい位置を保持できるようにします。
-
ACTIVITY 正しい飲み込みの習得
悪い飲み込みの癖がついてしまうと、食事や唾を飲み込む度に歯並びへ悪影響を与えてしまいます。
-
ACTIVITY 姿勢の改善
姿勢が悪いと正しい呼吸ができず、歯並びへの悪影響が心配されます。姿勢を整えて呼吸がしやすい身体を作ります。
矯正装置
歯並びの状態により、装置を使い分けます。
-
マウスピース型トレーナー
-
取り外しのできる機能的矯正装置
-
BWS(拡大装置)
歯並びが気になる方は
ご相談ください。
動画撮影とフィードバックを
無料で実施しております。

動画撮影
生活習慣に関する簡単な質問にお答えいただき、飲み込みの様子を動画で撮影いたします。動画を撮影することで、お子様のクセを客観的に確認することができます。

フィードバック
撮影した動画を用いて、今あるクセが歯並びにどのような影響を与えるのか、今後の見通しや治療によってどのような効果が期待できるのかをご説明いたします。
予防矯正をお考えの方へ
現代の子どもたちは生活習慣や食生活の変化により、お口に良くないクセがつきやすくなっています。PRO予防矯正のアクティビティでは、舌や呼吸などのトレーニングでお口周りのクセを改善し、歯並びが悪くなる原因を取り除く事を目標にしています。クセが改善されることで、歯並びだけでなく表情や顔の骨格にも影響し、健康的な成長を促します。
ご興味のある方にお子様の飲み込みなどの簡単な動画撮影とフィードバック(ご説明)を矯正開始前に無料で実施しております。どのようなクセがあり、どういった影響があるかなどのご説明を致しますので、お気軽にスタッフまでお声かけ下さい。